法事における男性・女性・子供の服装とは?

初七日 意味

SHARE

Pocket

法要や法事の際に着用する服装はどのようなものが良いのでしょうか。会食や時間によって服装のマナーは存在しますが、それぞれのケースにあてはめて服装についてご紹介をします。

葬儀・通夜の服装について

葬儀・通夜の時の服装は、ご遺族の男性は喪服・礼服となります。女性は黒のアンサンブルやワンピースなどの喪服となります。子供の場合は、制服を着用しますが、ない場合はブレザーに合うズボンになります。女の子の場合はスカートにしましょう。男の子も女の子も派手な色ではなく、落ち着いた紺などの色に抑えるのが良いでしょう。

四十九日の服装

四十九日は特別な法要の期間となります。基本的な服装は葬儀・通夜の服装と変わりはありません。

四十九日の服装について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

【四十九日】四十九日法要の服装や持ち物について解説!

七回忌までは服装は変わらない

七回忌までは服装については葬儀・通夜と変わらず男性は、喪服や礼服になります。同様に女性も黒のワンピースかアンサンブルなどの喪服になります。しかし、平服でも良いと言われる場合があります。その場合の平服はどのような服装を着て行けばいいのか迷われる方もいるでしょう。

基本的には男性はスーツを着用し、ジャケットは避けたほうが良いでしょう。特に皮で作られているジャケットは控えるようにしましょう。
女性は先ほどの通夜・葬儀と同じです。アクセサリーなどは付けるか迷うことがありますが、付けないほうが無難でしょう。また、色については黒が適切です。そしてストッキングやタイツなどはカジュアルに値するため、冬の寒い時期でもタイツやストッキングは控えるようにしましょう。

七回忌以降の服装の注意点

七回忌以降になりますと、少し軽めな服装になります。

  • 男性の場合:ブラックスーツとシャツになります。ネクタイについては個性がない落ち着いた色の物、柄がない物にしましょう。
  • 女性の場合:ブラックスーツまたはアンサンブルもしくは、落ち着いた色のワンピースとなります。スーツ着用の際はズボンでもスカートでも良いでしょう。
  • 子供の場合:女性同様に葬儀や通夜と同じ服装で良いでしょう。

靴やカバンは派手なものは避け、落ち着いたカジュアルなもので問題はありません。

七回忌以降については、故人を懐かしむ場として少しフラットな形式となりこれまでの機会とは変わりますので気を付けましょう。

近親者のみの場合

特に親しく、日頃から会っている近親者同士の場合は、私服でも問題はありません。ただし、服装について確認はしておきましょう。
近親者とはいえ、子供がキャラクターの入った服装をすることは避けましょう。

夏の法事の服装について

半袖を着たいと感じる暑い季節でも基本的な服装は変わりません。ただしスーツの上着を羽織る為、ワイシャツなどは半袖でも問題ありません。

まとめ

基本的には七回忌までは通夜と葬儀の服装が望ましいです。それ以降については時と場合によって服装を決めましょう。また平服の指定があった場合は、男性はスーツを着用しましょう。女性は選択肢の幅が広がりますが、迷う場合は通夜と葬儀の服装を着用しましょう。子供の場合は、ブレザーを着れば問題ありません。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP