法要のお布施とは?金額の相場や書き方など

お布施の画像

SHARE

Pocket

法要を執り行うにも、色々と出費がかかるもです。その中でも「お布施」と呼ばれるものは一体何なのか。何となくのイメージはついているものの、具体的にはどの様なものなのか。本記事では、法要の際にお渡しするお布施について、金額の相場や封筒の種類・書き方などを含め、解説していきます。

お布施とは

お布施本来の意味は仏教の修行の1つの名称で、「自分の持ち物(財施・法施・無畏施など)を他者に無条件で施す」ことを指します。現代ではその中でも「財施」に特質し、葬儀や法要の際に、僧侶へお渡しする謝礼のことを指します。読経をはじめとする一連の儀式をしていただくことに対するお礼を、お布施という形で表します。

法事・法要のお布施

初七日までの分をまとめてお渡しすることが多いです。戒名をつけてもらった際にお渡しする戒名料は、お布施とは別にお渡しする形になります。

四十九日、一周忌、三回忌といった主な法要については、僧侶を招き読経のあと一同で焼香、お斎をします。その際にも謝礼としてお寺に対してお布施をお渡します。

法要

お布施以外にも、法要を自宅などで行なう場合にはお車代をお渡しします。また、お斎に僧侶が欠席する場合は御膳料もお渡しします。

納骨式

お布施をお渡しします。霊園墓地などの場所で納骨式を行なう場合は、お車代もお渡しします。また、卒塔婆供養もお願いする場合には、卒塔婆供養料も合わせてお渡ししましょう。

開眼供養

お布施もしくは、入魂御礼をお渡ししましょう。霊園墓地などの場所で儀式を行なう場合には、お車代もお渡しします。

お布施の金額の相場について

葬儀や法要の際のお布施の金額については、お通夜や葬儀に際しお寺に最初に連絡する際に金額を確認することをおすすめします。ごく稀にお気持ちで結構です。と言われることがあります。そのような場合には、以下の相場を参考にしてみてください。
ただし地域によって相場が異なることもあるため、地域の人に聞いてみることもおすすめです。

通夜・葬儀の場合

通夜と葬儀を含めての金額としては約20万円が相場となっています。
故人がお寺と親密だったりすると少し金額としては上乗せをする場合があります。また、戒名料も含めた形でお渡しをする場合もあります。

心配な方は一度お寺に金額についてご相談をしてみるのが良いでしょう。

火葬の際に読経を依頼する場合

火葬の際に、読経だけを単独で依頼・相談できるお寺もあります。その場合のお布施の金額は約5万円からです。

法要の際のお布施の準備

法事の際のお布施の金額としては、約3万円となります。
また、お車代としての相場はケースによって異なります。僧侶自身が実際に車を運転してきた場合はガソリン代とお気持ち分で約1万円程となります。距離に応じた金額を包むため、あまり離れていない場合は5,000円でも良いとされています。タクシーを施主が手配した場合は、実費となります。

基本的には、僧侶と相談をしますが、ほとんどの場合はタクシーをお願いされる事が多いため、施主がタクシー会社へ支払う事が多いです。

お布施の準備と書き方

お布施を入れる場合は、白い封筒を使用します。熨斗袋は使用しませんので気を付けましょう。また、お布施の封筒は、二重になっているものは使わないようにしましょう。

表書きとしては、御布施・お布施・御経料といったものになり、縦に書いたその下に施主の名字を記入します。

半紙の中包みに入れて、奉書紙で包むのが最も正式な形ですが、そのまま奉書紙を包まずお渡ししても僧侶の方は気になされません。

お車代やお膳料の準備と注意点

何でもかんでも「お布施」と書けば良いというわけではありません。

上記に出てきたお車代やお膳料は、厳密にはお布施と意味合いが少し異なります。お布施は僧侶にお渡しするものではありますが、お寺のご本尊に対する感謝の意味を持ち、「お寺の為に使っていただくためのもの」という認識を持ちます。それに対してお車代などは、僧侶個人に対する感謝の気持ちを込めるものとなるため、表書きは区別しお渡しするのがベストです。

表書きはお車代・お膳料と記入し、下段に名字の記入は不要となります。

まとめ

僧侶にお渡しするもの全てが「お布施」と捉えがちですが、厳密にはその他名称も出てきました。お渡しするお金の内容を踏まえ、表書きには注意が必要です。また、相場を知っていると、意外に高いと感じられる方もいるかもしれませんが、故人との親密さや、今後お世話になるために平均より少し多めにお渡しする方も多くいるようです。今回は相場を紹介しましたが、地域や菩提寺によって異なることもあるため、事前に僧侶やお寺にご相談をしましょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP