【結婚式招待状の返信】マナー&メッセージ文例、出席欠席それぞれの書き方解説

結婚式招待状の写真

SHARE

Pocket

結婚式の招待状の返信には、書き方のルールやマナーがあります。せっかく頂戴した招待状は、新郎新婦に失礼のないように返信をしたいですね。今回は、結婚式招待状の返信方法について、基本的なマナーから書き方、欠席するときの返信方法や気の利いたメッセージの文例までご紹介します。

結婚式招待状返信のマナー

いつまでに返信する?

出席する場合

出席する場合は招待状が届いてから2~3日、遅くとも1週間以内に返信するのがベストです。早く返事をすることで、祝福している気持ちが新郎新婦に伝わります。また招待客の人数は早く判明した方が、新郎新婦も結婚式準備を進めやすいからです。
招待状が届く前に新郎新婦から結婚式の報告を受けるケースも多いと思いますが、その際に電話や対面での口約束、SNSなどで出席の意向を伝えていたとしても、招待状をいただいたら、かならず返信ハガキは郵送し、きちんと出欠を伝えましょう。

欠席する場合

欠席する場合はすぐに返信するのではなく、1週間程度の時間をおいてから返信します。即答しないことで「本当は出席したいがどうしても都合がつかない」という気持ちを表すためです。ただし、期限ぎりぎりに返信するのは失礼なのであまり遅くならないよう注意しましょう。なお、事情があってどうしてもすぐに出欠回答できない場合は早めに新郎新婦へ連絡して、事情を伝えましょう。また、どうしても期日までに出欠の見通しが立たない場合は「欠席」で返信するのが一般的です。

出席・欠席どちらにしても、返信期限内に必ず返信するようにしましょう。

書き方のマナー

返信ハガキの書き方にもマナーがあります。出席・欠席に〇をつけたり、空欄を埋めるだけではNGです。ここでは返信ハガキの書き方マナーについて詳しく説明します。

使用する筆記用具

返信を書く際正式には黒の毛筆筆ペンが好ましいとされています。持っていない場合には黒の万年筆やボールペンを使用しましょう。結婚式などの慶事では、太く濃く書くことが縁起が良いとされています。字が薄く消えてしまう可能性のある鉛筆やシャープペンシル、消せるボールペンはNGです。なお、黒以外の色を使うのはマナー違反とされています。さらに「様」「御」などの敬称には二重線を引いて修正しますが、その際にはしっかりと直線を引くのが好ましいので、定規を使用するようにしましょう。

やってはいけない注意点

使用を避けるべき文字や言葉

結婚式の招待状の返信ハガキには「」や「」の句読点は使わないことがマナーです。句読点は区切りや終わりを意味するため、お祝いの席への返信として相応しくないからです。また「忙しい」という文字には「」という慶事には避けるべき文字が入っているので、「忙しいだろうけど頑張ってね」や「忙しいため」など使用しないように気を付けましょう。さらに欠席の理由を書く際には身内の不幸や事故などが理由の場合は縁起が良くないので、基本的には詳細の理由に触れる必要はありません。ただし親しい間柄程、理由をぼかすのは失礼になる可能性もあるので、必要であれば伝えるようにしましょう。

招待状の返信をしない

当然ですがせっかく頂戴した招待状に対し一切返信をしないのは最も失礼な行為です。欠席や返信が遅れてしまったなど諸事情があっても必ず返信をしましょう。

電話やSNSだけで出欠を連絡する

前述したように、どんなに近しい間柄でも電話やSNSなどだけで出欠の連絡をし、招待状の返信ハガキを送らないというのはNGです。新郎新婦は様々な準備で手一杯となっています。招待状の返信ハガキは最終的な出欠確認として数を把握しやすいというメリットもあります。電話やSNSなどだけで伝えた場合には人数から漏れてしまう可能性もありますので、やむお得ない事情が無い限り、招待状をもらったら必ず返信するようにしましょう。

返信はがきの文字が読めない

せっかく返信はがきを送っても、必要なことがふたりに伝わらなくては意味がありません。お祝いの気持ちを表すように丁寧な文字で書くことを心掛けましょう。また、返信はがきにイラストなどを描く人も増えていますが、必要事項やお祝いの言葉がきちんと読める範囲にしましょう。

結婚式招待状への返信の書き方

ここからは実際に返信する書き方について詳しく説明して行きます。

表面

返信ハガキの表面の書き方は出席する場合も欠席する場合も同じです。表面には宛名書きがありますが、一般的には宛名の下には「行」や「宛」の字が書かれていますので、返信するときは、「」へ書き換えるのがマナーです。

  • 縦書きの場合:「行」や「宛」の字に縦線で二重線、または右上から左下に斜め二重線を引き、消した「行」や「宛」の真下または左側の少し下に「様」を書きます。
  • 横書きの場合:「行」や「宛」の字に横線で二重線、または右上から左下に二重線を引き、消した「行」や「宛」の右側に「様」を書きます。

裏面

返信ハガキの裏面は、「出欠」「名前・住所」「新郎新婦へのメッセージ」を記入する形式になっているのが一般的です。

出欠

結婚式の出欠を記入します。書き方は出席の場合と欠席の場合で違います。

  • 出席する場合:「御出席」の「御」の字を二重線で消して、出席を〇で囲みます。「出席」の前に「慶んで」、「出席」の後に「させていただきます」と追記すると、より丁寧になります。さらに「御欠席」のすべての字を二重線で消します。
  • 欠席する場合:「御出席」のすべての字を二重線で消します。「御欠席」の「御」の字を二重線で消して、欠席を〇で囲みます。

名前・住所

出席でも欠席でも必ず記入しましょう。「御住所」の「御」の字と「御芳名」の「御芳」の字を二重線で消し、住所と氏名を記入します。

新郎新婦へのメッセージ

結婚式の招待状の返信には出席・欠席に関わらずお祝いの言葉は忘れずにお届するよう、メッセージの記入は必ず行いましょう。またメッセージで忘れてはいけないのが、ふたりの門出をお祝いする気持ちや結婚式に招待してくれたことへのお礼が盛り込まれていることです。さらに、労いの言葉や当日を楽しみにしている気持ちが添えられえていると、よりていねいな印象で受け取った新郎新婦も嬉しく思うはずです。招待状の返信メッセージは、こういったポイントを意識して書いていきます。詳しくは次に解説していきます。

結婚式の招待状返信の文例

出席できる時のメッセージ文例

基本編

一般例

ご結婚おめでとうございます

お招きいただきありがとうございます

おふたりの晴れ姿を心より楽しみにしています

その他の文例

・ご結婚おめでとうございます
・お招きいただきまして大変光栄です
・喜んで出席させていただきます
・慶んで出席させていただきます
・当日を楽しみにしております
・おふたりの晴れの門出に立ち合わせていただくことをとても嬉しく思っております
・◯◯さんの花嫁姿を楽しみにしています

これらのメッセージは基本的に幅広いケースに使えるものばかりですが無難な内容に、少々物足りない印象があるのも事実です。ここから先は、招待状を送ってくれた人との関係性を重視した返信メッセージの例文を紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

友達編

ご結婚おめでとうございます

もちろん出席させていただきます

手伝えることがあったら遠慮せずに言ってね!

○○ちゃん(くん)のハレ姿が見られるのを楽しみです!

○○ちゃん(くん)ご結婚おめでとう!
ウェディングドレス姿を見るのが楽しみです
今から当日がとっても楽しみです

当日は親友の晴れ姿を心から楽しみにしています
結婚式まで慌ただしいと思いますが、お体に気を付けてくださいね

友人に宛てるメッセージには、親しみを込めて。
フランクな言い回しでも、失礼にあたらない表現であれば大丈夫です。

職場や仕事関係の人の場合

ご結婚おめでとうございます

自慢の奥様(旦那様)に会えるのを楽しみにしています

仕事も家庭も充実して幸せいっぱいですね!

ご結婚おめでとうございます!
慶んで出席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

この度はご結婚おめでとうございます
おふたりの晴れの門出に立ち合わせていただくこと大変光栄に存じます
おふたりの未来が素晴らしいものでありますようお祈りいたします

職場の同僚上司や先輩へメッセージを送る際は丁寧な言葉遣いを意識しながら、お招きいただいた感謝の気持ちと今後の幸せを祈る言葉や喜びの気持ちを、同僚の場合は相手との関係性を考え、親しい間柄の場合は少しフランクな内容にしてもいいでしょう。

新郎新婦が兄弟姉妹・親戚の場合

このたびはお招きありがとう。
小さな頃から見ていた〇〇くんの結婚式ということで 大変感慨深いです
末永くお幸せにね

結婚おめでとう!
〇〇家に新しい仲間が増えてとても嬉しいです
結婚式楽しみにしてるね!

このようにお祝いのメッセージだけでなく、身内だからこその親しげな印象をつけ加えるとより好印象です。お祝いの言葉はもちろん、親族という立場から準備を労う言葉や、手伝いや相談にのるなどサポートする姿勢を伝えるのも良いですね。

メッセージに使える英文

新郎新婦と親しい関係でメッセージをスタイリッシュにしたい場合、一言英文を添えるのもオシャレかもしれませんね。
返信メッセージに使えそうな一言英文例は、こちら。

・Happy Wedding
(結婚おめでとう)
・Best wishes!
(結婚おめでとう)
・Congratulations!
(おめでとう!)
・Happily ever after
(いつまでもお幸せに)

欠席の時のメッセージ文例

基本編

ご結婚おめでとうございます

どうしても都合がつかず出席することができません

素敵なお式になりますように心からお祈り申し上げます

友達編

ご結婚おめでとうございます!

〇〇ちゃん(くん)の結婚式をとても楽しみにしていましたが(出来るだけ具体的な事情)のため欠席させていただきます

あらためてお祝いさせてください

おふたりの幸せが末永く続きますように

※近しい間柄だからこそ、欠席理由は具体的に伝える方がベストです。(出産間近、遠方で移動が困難な情況にある、など)

新郎新婦が兄弟姉妹・親戚の場合

ご結婚おめでとうございます
晴れの姿をぜひ拝見したかったのですが出席できず残念です
落ち着いたら新居に遊びに行かせてくださいね

こんな時はどうする?出欠の返信の際の悩みを解決!

返信が遅れた

基本的に主催者側は、招待状の返信によって最終人数を調整します。直前の人数変更は主催者側にとって迷惑となるため、気づいた時点ですぐに連絡を入れ、連絡後に招待状への返信も必ず行い、返信が遅れたことへのお詫びも書きましょう。

急用ができてしまった

急に参加できなくなってしまった場合は、「行けない」と判断した時点ですぐに連絡をし、急な欠席による迷惑を最小限に食い止めましょう。原則、事故や身内の不幸などが理由の場合は縁起が良くないので、その時に理由に触れる必要はありません。ただし理由を言わないと人間関係に支障をきたすと判断した場合は、本当の理由を伝え、後日改めてお祝いのご祝儀やプレゼントなどを手配したり直接訪問するのがおススメです。

アレルギーがある

食物アレルギーを持っている場合にはもちろん伝えて大丈夫です。返信メッセージに追記しておきましょう。食事を残す方が失礼になります。ただし招待する側には手間を掛けることになるので、「申し訳ありませんが」と、必ずひと言添えるましょう。

喪中のとき

本来は、近親者に不幸があった場合、四九日の法要が済んで忌が明けるまでお祝い事への出席は控えます。ただし、叔父叔母のような親戚縁組者の場合は、新郎新婦との関係性を考慮して判断すればOKです。いずれにしても、大切な日をお祝いしたい気持ちが強ければ出席しましょう。

どうしても行きたくない事情がある

招待する側は是非出席して欲しいと思っていても、招待される本人は主席したくないという心情が発生する可能性は大いにありえます。招待された以上は極力出席するべきですが、無理に出席する必要はないので、招待状の返信には必ずお祝いの言葉を添えたうえで、「やむを得ない理由により」と理由をぼかして書きましょう。またその際には当日に祝電を出すのもおススメです。

まとめ

結婚式の招待状が届いたら、同封されている返信用ハガキを使って、マナーに沿った返信を必ずしましょう。やむを得ず欠席する場合は、お祝いの言葉を添えると共に、欠席理由の伝え方に注意すること、また、フォローとしてご祝儀やプレゼントを送るとよいでしょう。祝電は特別感のあるメッセージやギフトを一緒に送ることができるので、活用するのもおススメです。
​​

またこちらのサイト内では、招待状を送る側の記事や、結婚式のご祝儀袋などについてもご紹介しておりますのでぜひ参考になさってみてください。

【結婚式の招待状】手作り?外注?おすすめの作り方解説

【結婚式のご祝儀袋】選び方・書き方・マナーこれだけは知っておきたい!!

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

 

PAGE TOP