老人ホームの食事。入居前に確認しておきたい事を徹底解説!

老人ホーム_8

SHARE

Pocket

老人ホームに限らず、日々の食事は生活の楽しみの1つと捉える人が多いのではないでしょうか。終の住処として長期的に老人ホームへ入居される方にとって、限られた生活環境の中での食事の満足度は日常生活を楽しめるかどうかに大きく左右します。ここでは老人ホームの食事に関する疑問や、入居前にチェックしておきたいポイントなどを解説します。

老人ホームの食事について

老人ホーム食の今

食へのニーズが多様化し「高齢者の食事はこうあるべき」といった固定概念にとらわれず、「食」に対するこだわりを持った施設が増えてきています。最近の老人ホームは、食事の充実に力を入れ、美味しく、楽しく食べていただきたいという思いから、年間行事を意識した食事や、入居者の健康状態に合わせた食事など、多彩なメニューで、入居者が飽きないように工夫されているようです。

食事の満足度を調査する老人ホームも増加

高齢者の介護を行うことを目的とする老人ホームでは、調理に割ける予算や人員体制には限りがあります。以前にくらべ食事やサービスへの工夫を凝らしている老人ホームは多いですが、入居者から施設側へ苦情の申立も無くなる事はないようです。そんな中、定期的にアンケート調査を行ったり、「入居者から受けた苦情・要望に対して、どのように対策したか」等を公表する施設もあります。

食事の種類

老人ホームの食事は以下のような種類に分けられます。

普通食

普通食とは、家庭で食べる食事やレストランの食事のように、形態にこだわらないバラエティーに富んだ食事の事です。老人ホームで提供される普通食は施設によって、楽しみながら食事ができるよう、幅広いメニュー内容が準備されています。管理栄養士の指導の下、栄養バランスを考慮した食事が提供されているので、栄養面が偏る心配もありません。老人ホームによっては、いくつかのメニューの中から、入居者が自分の好みに応じて食事を選べるようにしているところもあります。そのような施設なら、その日の気分によって食事を選ぶことが可能です。

介護食

人は加齢とともに嚥下機能が低下する傾向があります。介護食とは、噛む力や飲み込む力が低下している方が安全に食べられるように食材を柔らかくしたり、細かく刻んだり、とろみをつけたり、液体やゼリー状にしたりなど、食材や調理方法などを工夫して食べやすい状態にする食事です。従来は材料を細かくきざんだ「きざみ食」や、ミキサーなどにかけて液体に近い状態にした「ミキサー食」が一般的でしたが、近年では、「ソフト食」「ムース食」など調理方法も増えてきています。ソフト食は普通食と同じような見た目で作られているので、視覚的にも美味しく感じられるというメリットがあります。ムース食は、食事に介護が必要な方でも、一品一品を楽しみながら味わっていただけるよう工夫された食事です。きざみ食やミキサー食とは違い、一品一品に形があり、自分がどういった内容のメニューを食べているのかが分かりやすく味や香りを楽しむことができます。

治療食

治療食とは、糖尿病、脳血管疾患、腎臓病といった症状に合わせた食事です。「減塩食」「糖尿病食」「腎臓病食」「アレルギー食」などの種類があり、エネルギーや栄養素、食材、調理方法を調整して作られます。

イベント食

入居者やその介護度によっても異なりますが、老人ホームにいると、1日の大半を施設内で過ごすことが多くなります。そこで老人ホームによっては、正月や節分、七夕、クリスマスなど季節のイベントに応じた特別な食事が用意されるところが増えています。イベント食があると、単調な老人ホームでの生活に、季節の移り変わりを感じられるだけでなく、食事のマンネリ化を防ぐことができます。内容は老人ホームによって異なりますが、ビュッフェ形式の食事をしたり、コース料理を楽しめたりするところもあるようです。

老人ホームの食事に関する疑問

老人ホームでの食事はヘルシーなの?

多くの施設では栄養士が献立を考え、高齢者に合った栄養摂取ができるように考えられています。毎月献立表を出して栄養表示をする施設もあります。療養食でない限り、朝食約500kcal、昼食約500kcal、夕食約500kcal、おやつに約100~150kcalが多くの施設で摂取カロリーの目安とされています。特定疾病を持つ方には医師からの「食事箋(しょくじせん)」に基づいて献立が出され、一日の必要カロリー、栄養分が考慮されます。ただし、施設や担当の栄養士、調理員によって味や献立がばらつきもあり、味付けが薄い栄養士もいれば、QOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)を重視しておいしさにこだわる栄養士、調理員もいるようです。

好きな物を持ち込んで食べることは可能?

食べ物や飲み物の制限については、老人ホームによって規定が異なります。冷蔵庫が完備されていれば、持ち込める食品の種類の幅は広がりますが、実際には持ち込みを制限しているところが多いです。1番の理由は施設内で食中毒の発症を防ぐためです。飲食物を持ち込むことで、他の入居者への配慮はもちろん、食品の賞味期限を把握し管理しなくてはいけません。施設によっては食中毒やノロウィルスなどの感染症を心配して、冬の時期のみ可能にしたり、または一切の持ち込みを禁止にしているところもあります。食べ物を持ち込むことが可能かどうかは、入居前に確認が必要です。

メニューに好き嫌いがある場合はどうなるの?

老人ホームでは、専門の栄養士や調理師が常駐していることが多く、栄養バランスを考えて献立を作っています。ほとんどの場合、老人ホームに入居する際に入居者の好みやアレルギー等についてあらかじめ聞かれるので、食べられない食材は除外したり、別のメニューに変更対応は可能かなどを相談をしてみると良いでしょう。老人ホームは共同生活施設となりますので、必ずしも融通が全て通るとは言い難いですが、どの程度考慮して貰えるのかはチェックしておきたいポイントです。

体験や見学でチェックすべきポイント

食事内容やサービスなどは事前に確認し、自分の希望に沿うかどうか把握しておくのはとても重要です。食事内容以外にも、食事の時間指定、座席は指定か自由か、入居者が落ち着ける雰囲気か、介護食への対応なども見学や体験を活用して確認しておきましょう。可能であれば試食をするのもおススメです。

見学は昼間に行く

よりリアルな情報を得るには、昼食どきを狙って見学するのが最適です。実際に提供される食事を味わってみる以外にも、どんな食器が使われているか、スタッフの介助はどこまで行われているかなど実際に確認してみましょう。

朝食は要チェック

準備の時間的な制約や人員の確保など難しい条件が重なるのが朝食です。比較的簡素になりがちな朝食にどれだけ気を配っているかでその施設の食事への取り組み度合いが見えてくるかもしれません。

月間の献立を見せてもらう

月間の献立表があるか尋ねてみましょう。毎日同じような食事では飽きを感じやすいため、メニューの幅広さは大切です。食事内容が自分の好みに合っているかどうか、季節感のあるメニューなのか、週間や月間の献立表に同じようなメニューがないか、どのような変化があるのかなど、全体のバランスを確認してみましょう。

献立名のわかりやすさ

献立表を見たとき、カタカナ名の料理が並んでいるだけだと高齢者には分かり辛いです。どんな食材をどういう風に調理したのかが想像できないのでは困ります。「ガスパチョ(冷製の野菜スープ)」「エスカベッシュ(西洋風南蛮漬け)」など、料理名のあとに食材と調理方法がきちんと記載されていれば、どんな料理なのかイメージしやすくなります。献立名への配慮がされているかどうかチェックしてみましょう。

食器など料理そのもの以外への配慮はされているか?

料理の味や見た目の確認はもちろんですが、食器が使いやすいかの確認も大切です。多くの老人ホームでは、食器なども持ちやすく工夫したものを使っていますが、どんな食器を使っているのか、自分の使用したいものを持ち込むことが可能かなど確認してみましょう。

また、食事の介助が必要な場合、スタッフの数が介助を必要とする入居者に対して少なく、食事が冷めてしまったころにようやく食事介助サポートが受けられる、というような施設もあります。せっかくの食事が楽しい時間になるかどうかは、こうした食事介助サポート時の配慮も重要なポイントです。食事や献立に対する方針だけでなく、食事介助の方針などもしっかり確認してみましょう。介護食が必要な場合にどのような食事介助サポートがあるかも確認してみましょう。

どこで食事を作っているか

老人ホームの食事の味や見た目の良さは、調理環境がどうかによって異なります。施設内の厨房で作られている場合と、委託先が作っている場合とで異なります。自分の好みの味付けや、見た目も楽しみたいという方は、調理環境も確認してみましょう。

食事に力を入れている老人ホームの多くは、施設内の厨房で調理、もしくは一部を委託して最終調理は施設内の厨房で調理が行われています。施設内で料理を作ると、できたてであることはもちろん、見た目にもこだわった食事を提供することができます。また、有料老人ホームでは栄養士が献立を作成すること、栄養士・調理師の配置の人員規定が国から義務付けられています。そのため、入居者の声も取り入れつつ、味付けの変化もつけやすい体制になっています。

施設内に大きな厨房がないために食事を委託する老人ホームもあります。委託していることで見た目や味付けが悪くなるとは限りませんが、入居者の声が届くまでに時間がかかったり、見た目の変化が少ないと感じたりする傾向はあるようです。

まとめ

近年、老人ホームの食事は入居者がより食事を楽しめるよう、幅広いメニューに対応し、さまざまな工夫がみられます。とはいえ、味が美味しいか、自分の好みや希望条件に合うかなどは、施設によって異なることがわかりました。老人ホーム選びの1つとして、質の良い食事を提供している施設では「ひと手間をかける」「日々工夫をする」といった事がその他サービス面など施設全体の配慮へも繋がるのではないでしょうか。そういった意味でも、老人ホームの食事に着目することは、老人ホームでの生活が充実したものとなる大事なポイントだと思います。可能な限り入居前にじっくり確認してみましょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。
葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)
電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP