葬儀に使う写真の選び方~洋服の遺影写真はOK?若いときの写真を使いたい!これってOK?

葬儀に使う写真の画像

SHARE

Pocket

葬儀に使う写真(遺影)」は、亡くなった人のことを偲ぶ最後の写真だといえます。もちろんアルバムなどにたくさんの写真が残っているかと思われますが、もっとも多くの時間をともに過ごし、常に見て、そして弔問に訪れた人が接することになる写真はこの遺影なのです。今回はこの「葬儀に使う写真(遺影)」に注目して、その用意の仕方を見ていきましょう。

葬儀用の写真は前もって用意しておく方がよい

終活」という言葉の認知度が非常に高くなった今、「葬儀に使う写真(遺影)を事前に用意しておく」という考え方も一般的になりつつあります。葬儀に使う写真(遺影)を事前に選ぶ場合、以下のようなメリットがあります。

  • きれいな写真を撮れる
  • 残された家族が困らない
  • 「自分らしい写真」になるように調整もできる

一つずつ解説していきましょう。

きれいな写真を撮れる

現在は、「葬儀に使う写真(遺影)に使うための写真」を事前撮影するためのプランが数多く提案されています。写真館で1~2枚程度撮影する方法もあれば、プロのヘアメイクスタッフなどにもサポートしてもらって撮影する方法もあります。プロの手による撮影ですから、自分たちが撮影したものよりもはるかに美しい遺影になるのが、事前撮影のメリットです。

残された家族が困らない

人が亡くなったときに行わなければならないことは、山のようにあります。葬儀の手配もしなければなりませんし、訃報も伝えなければなりませんし、食事の用意・手配などもしなければなりません。そして、葬儀に使う写真(遺影)の準備もまたご家族が行う必要があります。忙しいなかで遺影に適した写真を探すのは、非常に手間です。しかし事前に用意しておけば、このような手間も削減できます。

「自分らしい写真」になるように調整もできる

より自分らしい姿で」「より自分らしい笑顔で」「より自分らしい装いで」遺影を作りたいという人は、決して少なくありません。事前に撮影しておけば、これらの調整も自分で行えます。お気に入りの服を着て自分らしい表情で撮影することができますし、「ここがちょっと気に入らないな」となれば調整することもできます。

このように、葬儀に使う写真(遺影)の事前撮影には数多くのメリットがあります。現在は終活フェアの一環でこのような事前撮影を行っているイベントも多くあるので、一度情報収集してみるとよいでしょう。

家族が亡くなった!どうやって遺影を用意する?

ここからは「残された家族」の立場からみていきましょう。葬儀に使う写真(遺影)を作る際には、どのような方法を選んだら良いのでしょうか。葬儀に使う写真(遺影)は、ご家族で探さなければなりません。ちょうど良い写真が見つかった後は、それを「葬儀に使う写真(遺影)」に適したかたちに加工していくことになるのですが、その手段として下記の3つがあります。

  • 葬儀会社に依頼する
  • 写真館に頼む
  • 自分たちで加工する

一つずつみていきましょう。

葬儀会社に依頼する

もっとも一般的な方法です。葬儀を依頼する葬儀会社に遺影の加工も頼むというもので、費用がかからないのが魅力です(費用は「葬儀費用」のなかに組み込まれています)。簡単な微修正程度までは対応してもらえますし、手間もかかりません。遺影候補の写真を葬儀会社に渡せば、葬儀会社の方で遺影に仕立ててくれます。非常に簡単で時間もかからないため、こだわりがないならばこの方法を選ぶとよいでしょう。

写真館に頼む

専門家である写真館に依頼する方法です。現在は、依頼当日~翌日までに仕上げてもらえるため、通夜にも間に合います。葬儀会社に依頼する場合と比較して、よりきれいな仕上がりになります。また複雑な加工もできるため、「きれいな遺影」を求めている人にはこの方法がおすすめです。ただし葬儀会社に依頼する場合とは異なり、別途料金が必要になります。費用は写真館によって異なりますが、3000円~7000円くらいが相場でしょう(ボリュームゾーンは5000円~6000円です)。

自分たちで用意する

自分たちでパソコンなどを使い、葬儀に使う写真(遺影)を用意することもできます。ただこの方法は、クオリティ面などを考慮すればあまりおすすめできる方法ではありません。「費用がかからない」というメリットはありますが、すでに述べた通り、葬儀会社に依頼した場合でも費用はかからないからです(なお、「自分たちでやるから、遺影の加工費用分を葬儀費用から引いてくれ」と葬儀会社に掛け合ったとしても、基本的には葬儀費用は値引きはされません)。ただ、「自分たちで故人に向き合いたい」「自分たちで作った写真で、故人を見送りたい」と考えるご家庭ならば、この方法をとってもよいでしょう。

葬儀に使う写真(遺影)の用意の方法はいろいろあります。自分たちに合ったものを選んでくださいね。

葬儀の写真、Q&A

最後に、葬儀に使う写真(遺影)についてのよくある質問に答えていきます。

Q1.着物姿でなければ使えない? 洋服でもOK?

A1.着物姿でなくても構わない

現在は洋服の遺影の方が主流ですから、着物でなくても構いません。礼服である必要もありません。なお、洋服→着物、着物→洋服への着せ替えもできます。葬儀会社・写真館に依頼するときに、希望を伝えてください。

Q2.実家にある遺影はすべてまじめな顔をしている。笑顔はダメ?

A2.問題ない。

遺影の形式も様変わりしていて、現在は笑顔の写真を採用することが一般的です。そのため、かしこまった表情をしている写真を選ばなければならないという決まりはありません(もちろん、まじめな顔をしているものでも構いません)。

Q3.小さな写真しかありません……

A3.ある程度は引き伸ばし加工で対応してもらえる

小さな写真しかない場合でも、ある程度は引き伸ばし加工で対応してもらえます。ただしあまりにも小さすぎる写真の場合は、仕上がりがぼやけてしまうため、おすすめできません。判断に迷った場合は、葬儀会社・写真館のスタッフに相談してください。

Q4.ほかの人が映っている!

A4.加工段階で消してもらえるのでまったく問題ない

遺影候補となる写真にほかの人が入り込んでいたとしても、その部分をカット加工して遺影にしてもらえます。そのため、まったく問題はありません。ただ、「故人の顔にかぶるようなかたちでほかの人が入り込んでいる」などのような場合は、加工が難しいこともあります。

Q5.昔の写真を使っても構わない?

A5.基本的には過去5年以内のものを。ただし本人の希望があればそれが優先

遺影写真は、基本的には過去5年以内のものを使います。なぜならそれよりも前のものになってしまうと、故人が旅立ったときの姿と乖離しすぎてしまうからです。ただし故人が、「自分が一番すてきだったころの写真を遺影にしてほしい」「自分が一番生き生きしていたころの写真を見て、私を思い出してほしい」などの希望を持っていて事前に準備もしていたのであれば、その意向に沿うようにするとよいでしょう。

葬儀に使う写真(遺影)には、「現在の主流の考え方」「一般的な選定方法」があります。ただ、それは絶対的なものではありません。故人やご家族が、「この写真を遺影にしたい」「この方法で作っていきたい」という希望を持っているのであれば、その希望を大切にするとよいでしょう。

贈儀計画コラムでは、人生の儀式における皆さまの悩みをサポート致します。

葬儀・介護・相続・お墓・結婚などそれぞれの課題を、情勢に合わせ専門のサポートスタッフがいつでもご相談を承ります。まずはお気軽にご相談ください。

 

冠婚葬祭セリエンス(贈儀計画コラム運営企業)

電話番号:0120-34-5183 受付時間:9:00-17:00
インターネットでのお問い合わせは24時間承っております。

インターネットでのお問合せはこちら

PAGE TOP